
ふれあい・いきいきサロン
連絡先
鶴ヶ島市社会福祉協議会
049-271-6011
内容 地域を拠点に、少人数の参加者が歩いていける場所で、住民である当事者と地域住民とが共同で企画して運営していく仲間づくりの場です。
体操、手芸、お手玉、折り紙、花植え、おしゃべり、パソコン交流、親子、英語、囲碁、将棋、モルック、こどもの居場所、卓球、カラオケ、健康麻雀、喫茶、スマホ学習、ランチづくりと会食等(75か所)
活動日・会場 各サロンによるので社会福祉協議会までお問い合わせください
オレンジカフェ
連絡先
鶴ヶ島市
健康長寿課
(地域包括ケア推進担当)
049-271-1111
内容 認知症の方やその家族、地域住民、専門職などが集い、交流や情報交換ができる場です。お茶を飲みながらゆっくりおしゃべりしませんか?介護を受けている方、している方も自分の思いを語ってみませんか?
活動日・会場 各オレンジカフェによる
URL https://www.city.tsurugashima.lg.jp/page/page003815.html
オレンジカフェにこまる やさしい時間
連絡先
ベリー畑カフェ
049-299-7550
内容 オレンジカフェ
活動日 毎月第4水曜日 午後2時30分から4時 祝日など変更あり。
利用料 希望によりベリー畑カフェのメニューを実費負担
会場 ベリー畑カフェ 太田ヶ谷542番地5
オレンジカフェにこまる かんえつ
連絡先
地域包括支援センターかんえつ
049-285-7877
内容 オレンジカフェ
活動日 毎月第3 木曜日 午後 1 時 30 分から 3 時
利用料 無料
会場 関越病院 南館 1 階 脚折 145 番地 1
オレンジカフェにこまる 若葉台
連絡先
地域包括支援センターぺんぎん
049-271-5123
内容 オレンジカフェ
活動日 年3回程度 月曜日 9時30分から11時30分(実施日 要問合せ)
利用料 無料
会場 若葉台第二住宅集会所 富士見三丁目16番
オレンジカフェにこまる ぺんぎん
連絡先
地域包括支援センターぺんぎん
049-271-5123
内容 オレンジカフェ
活動日 毎月第3土曜日 午後1時30分から3時(変更する場合あり)
利用料 無料
会場 鶴ヶ島耳鼻咽喉科 デイケアルーム 上広谷8番地15
オレンジカフェにこまる 暖家
連絡先
グループホーム
暖家鶴ヶ島
049-272-3260
内容 オレンジカフェ
活動日 毎月第2土曜日 午後1時30分から3時30分
利用料 無料
会場 グループホーム暖家鶴ヶ島 新町一丁目19番地8
オレンジカフェにこまる くれよん
連絡先
デイサービス
ベルグルー
049-287-8896
内容 オレンジカフェ
活動日 毎月第2火曜日 午後1時30分から3時
利用料 100円
会場 つるがしま中央交流センターくれよん 藤金871番地3(旧共栄第二会館)
オレンジカフェにこまる サンシャイン
連絡先
地域包括支援センターいきいき
049-227-6171
内容 オレンジカフェ
活動日 毎月第4土曜日 午前10時から12時
利用料 無料
会場 鶴ヶ島市大橋市民センター 太田ヶ谷 883 番地
老人クラブ
連絡先
鶴ヶ島市
老人クラブ連合会事務局
老人福祉センター
049-286-3301
内容 老人クラブは、高齢者が、その生活を健全で豊かなものにするため、自らの教養の向上、健康の増進及び社会奉仕活動等による地域社会との交流等を実施する事を目的として地域に組織されています。鶴ヶ島市に27クラブあり、 会員数は997人です(令和4年5月31日現在)。
条件 60歳以上の方、地域の単位老人クラブの会長に直接申し込んで下さい。クラブが分からないときは、お住まいの地域のクラブをご紹介します。
老人福祉センター「逆木荘」
電話
049-286-3301
FAX
049-271-5298
内容 サークル活動、健康維持活動、各種教室
活動日 午前9時~午後4時まで
入浴時間は午前10時~午後3時
カラオケは午前10時~午後0時と午後1時~午後3時30分
休館日 第1、第3土曜、祝日、年末年始、その他臨時休館あり
利用料 ・無料(鶴ヶ島市、川越市・坂戸市・日高市・川島町・毛呂山町・越生町内に居住で60歳以上の方及び身体障害者手帳をお持ちの方)
・200円(鶴ヶ島市、川越市・坂戸市・日高市・川島町・毛呂山町・越生町内に居住で60歳未満の方)
・400円(圏域外の居住の方)
住所 鶴ヶ島市三ツ木935-1
市民センター等 サークル一覧
連絡先
各市民センター
ページ下部参照
内容 ・絵画、描く、写真、映像・陶芸、七宝、粘土・編物、裁縫、織物、手芸・日本文化・囲碁、将棋、麻雀・パフォーマンス・工芸、ハーブ、フラワーアレンジメント・パソコン、ワープロ・調理、お菓子・楽団、バンド、アンサンブル・楽器・歌唱・踊り、舞踊・ダンス・武道、武術、気功、指圧・健康、体操・球技・学習、研究、交流・語学・子ども・親子・子育て・高齢者・障害者
・ボランティア興味ある方は各市民センターまでお問い合わせください。(日・月曜日は職員不在)
女性センター「ハーモニー」
電話
049-287-4755 ファックス
049-271-5297
内容 団体の自主的な学習・文化・レクリエーション活動等の拠点として使用できます。団体構成員の性別は問いません。鶴ヶ島市の男女共同参画を推進するための拠点施設であることをご理解の上、ご利用ください。
受付時間 9時から17時15分(日・月、祝日及び休館日を除く)
開館時間 9時〜21時
住所 鶴ヶ島市脚折1922-7
URL https://www.city.tsurugashima.lg.jp/page/page000298.html
鶴ヶ島海洋センター
電話
049-271-7301 ファックス
049-271-5299
内容 鶴ヶ島海洋センターは、青少年をはじめとする市民の健康づくり、体力づくり、コミュニティづくりの場です。市民が、いつでも、だれでも手軽に利用できる社会体育施設として生涯スポーツ、レクリエーションの振興に取り組んでいます。
受付時間 9時から17時(土・日・祝日除く)開館時間 9時から22時
住所 鶴ヶ島市鶴ヶ丘 54-4
URL https://www.city.tsurugashima.lg.jp/page/page000499.html
鶴ヶ島市農業交流センター つるの里のんのん
電話
049-279-3335
内容 鶴ヶ島市農業交流センターは、農業関係者の研修及び活動の場を提供するとともに、市民が農業体験を通じ農業に対する理解を深めることにより農業の振興及び農村地域の活性化を図るための施設です。
住所 鶴ヶ島市大字高倉534-3
URL https://tsurunosato.com/
東市民センター
所在地:鶴ヶ島市大字五味ヶ谷202
電話番号:049-286-3357 ファックス番号:049-279-5511
南市民センター
所在地:鶴ヶ島市鶴ヶ丘375-1
電話番号:049-287-0235 ファックス番号:049-271-5291
北市民センター
所在地:鶴ヶ島市大字脚折2171-1
電話番号:049-287-0251 ファックス番号:049-271-5293
富士見市民センター
所在地:鶴ヶ島市富士見5-11-1
電話番号:049-287-1661 ファックス番号:049-271-2666
大橋市民センター
所在地:鶴ヶ島市太田ヶ谷883
電話番号:049-286-0005 ファックス番号:049-271-4296
西市民センター
所在地:鶴ヶ島市新町四丁目17番地8
電話番号:049-286-7899 ファックス番号:049-271-5292
〇このサイトや掲載されている内容に関する問合せ先
社会福祉法人 鶴ヶ島市社会福祉協議会
住所 鶴ヶ島市三ツ木16-1(鶴ヶ島市役所6階)
電話 049-271-6011
〇このサイトは鶴ヶ島市からの委託事業で作成しております。
〇このサイトに掲載されている内容は発行時の内容となります。
また、掲載されている内容は、コロナ禍等の社会情勢により、変更されている場合がありますので、詳しくは掲載されている問合せ先にご確認をお願いいたします。
〇このサイトに、追加してほしい情報の受付フォーム(ネット受付)