ボランティア・団体等活動のひろば
NPO法人 パン工房カウベル
(就労継続支援B型事 業所)
主に知的障がいのある仲間が集い、パン作りや販売、お弁当作りなどの 作業を通して、自立と社会への参加を目指して励んでいます。どこかで 見かけたら、気軽に立ち寄ってみて下さい。おいしいパンと愉快な仲間 達がみなさんをお迎えいたします。
◆主な活動拠点:鶴ヶ島市三ッ木352-2
社会福祉法人 ハッピーネット
当法人は市内では2か所の事業所で、就労移行・就労継続B型・生活介護と居宅介護・移動支援等の 障害福祉サービスを提供し、児童から成人まで、幅広いニーズに 応えていくことを目指しています。
◆主な活動拠点:
ゆめの園アクト鶴ヶ島 多機能型事業所(就労移行、就労継続支援B型、生活介護):上新田
ゆめの園藤金ヘルパーステーション(居宅介護・移動支援等):藤金
NPO法人埼玉障害者センターすまいるはうす
様々な障害の人たちが通所しています。靴下の端切れで編んだマット・草履・猫ベット製作を中心に、美味しいと好評のシイタケ栽培、月一回、合唱の時間、地域のイベントでの販売活動や「すまいるはうすまつり」も取り組んでいます。
◆主な活動拠点:鶴ヶ島市脚折町1-1-1
特定非営利活動法人 鶴の杜
精神障害の方が多くご利用されている事業所で、鶴ヶ島市役所近くにあります。様々な手作業を行っています。
◆主な活動拠点:鶴ヶ島市三ッ木342-111
TEL 049-290-2461
NPO法人 こすもす作業所
こすもすは「障害のある人もない人も、ともに生きる社会」をめざして 活動しています。イベントを企画し、障害のある人達が地域の皆さんと 交流する場を提供したり、作業所の活動を通して地域で活躍する機会を 増やしたりしています。また、仕事の場(作業所)を提供することで 経済的自立を支援しています。
◆主な活動拠点:鶴ヶ島市高倉108-1
障害福祉サービス事業所 かわせみ
社会福祉法人日和田会は、「かわせみ」開所以来36年間「4つの基本方針」を掲げ、仲間・家族に寄り添い、仲間一人ひとりの人格を尊重し、人間として生きる権利と発達保障の場を地域に築いていく取り組みを行政とも連携して粘り強くすすめて来ました。
現在、法人は日高市内に6つの事業所と2つの共同生活介護事業所(ホーム数19カ所)、相談支援事業所(2カ所)を運営しています。
仲間たちは14の作業班に分かれ、食堂やパン、クッキー、工芸品など多くの自主製品を製造販売しています。
特定非営利活動法人 はまや
一般就労も目指せる、就労継続支援B型の事業所です。
使われなくなった小型電化製品を解体分別し、レアメタルや貴金属を取り出す新しい形のリサイクル事業です。
最近は雑誌の付録の仕分け作業や古本のネット販売にも取り組んでおります。
簡易な作業を広々とした作業場で、のびのびと取り組んでいます
◆主な活動拠点:鶴ヶ島市脚折町6丁目25-10
TEL 049-299-5735
あゆみ福祉会
当法人は、心身に障害をもつ方の地域単独グループホーム、訪問介護事業を運営しています。 また、在宅の方で福祉に関わる様々な日常生活全般の悩みの解消をサポートする障害者相談支援センターも開設し平成26年7月から障害児通所支援事業も開始しました。 地域福祉のさらなる充実のため邁進していきます。
◆主な活動拠点:鶴ヶ島市藤金685-1
放課後等デイサービス
障害児通所支援事業所あゆみ
児童発達支援サービス
障害児通所支援事業所あゆみ
児童発達支援 イイタス
(児童発達支援・放課後等デイサービス)
【お子さまの「好き」を伸ばして、みんなで育つ】
イイタスでは、お子さまの自尊心、自己肯定感をはぐくむ療育を提供します。
10名まで受け入れの少人数制で、未就学児を中心に
小学校からも通える施設です。保育園や幼稚園に通いながらの併行利用も可能です。
◆活動拠点:イイタス坂戸教室(坂戸市関間4-1-18)
イイタス坂戸千代田教室(坂戸市千代田三丁目14-3-1
高次脳機能障害を支える会「こもれび」
高次脳機能障害者を抱えたご家族が悩みを抱え込まない、家族の気づきや周囲の理解を求めることを目的にしています。まずはお気軽にご連絡をお待ちしております。
家族の集い・相談会
◆主な活動拠点:坂戸市文化施設オルモ2階(北坂戸駅北口徒歩1分)毎月第3月曜日13:30~16:00
鶴ヶ島市知的障がい者の余暇活動を
地域で共に楽しむサークル「ぴかる」
年6回程度第2日曜に半日ほど活動しています。大橋市民センターを中心にブルーベリー狩り、センター祭り、お楽しみ会などを楽しんでいます。
青年学級から2019年にサークルになって6年間活動しています。一緒に楽しみたい方お一人でも一緒にひと時を楽しんでもらえるサークルです。1回参加してみませんか。とにかく一緒に楽しみましょう。
◆主な活動拠点:大橋市民センター
発達理解支援 ギフテッド
発達障害(神経発達症)は見えにくい障害であるために、学校や社会の中で生きづらさを抱えている人が沢山います。
多様性が話題にあがることも増えてきていますが、皆さんの中にある「普通」という壁を無くしてみませんか?
価値観や考え方は人それぞれ、誰かの普通が皆んなの普通ではありません。
多様な人達が暮らしやすい社会になるように、発達障害の理解啓発活動を行っています。
学校等で発達障害と多様性についての講義をしたり、福祉授業のお手伝いをしています。
出前授業をご希望の方は、社会福祉協議会までお問い合わせください。
知的障害を理解しよう!Den&Den
知的障害の人の世界を少しでも理解してもらえたら・・・。 と市内外の福祉授業の依頼があれば限られた言葉での疑似体験をとおして 困難さや不安な気持ちを感じてもらい寄り添って理解してくれる人が 増えることを願って活動しています。 その他施設見学や勉強会、茶話会です。
◆主な活動拠点:鶴ヶ島市内
鶴ヶ島市聴力障害者会
「完全参加と平等」をテーマとした国際障害者年(1981年)を契機に 「共生への社会」の思想が芽生え、障害者の社会参加は飛躍的な進展を みせました。しかし、聴覚障害者については、障害が目に見えないため、 どのように困っているのかわからず、なかなか理解されないのが実情です。 また、その対応や社会的な保証も遅々となっています。聴覚障害者は、 コミュニケーション障害者、情報障害者と云われておりバリア(障壁) を取り除かなければなりません。そのためには、「手話と手話の言語」が 最も有効な手段であることを社会に向け、更なる理解を求めていきます。
鶴ヶ島市手話通訳問題研究会「折鶴会」
聴覚障害を理解し、コミュニケーション手段である手話を習得し 交流を深めながら聴覚障害者の社会参加への支援活動を行っています。
また地域に手話と聴覚障害者への理解を広めるため、市の行事や 手話講習会、小・中学校の体験講座にも協力しています。
◆主な活動拠点:東市民センター
鶴ヶ島視覚障がい者の会アイネット
アイネットは、見えない・見えにくくても、いろいろ情報や悩み等を共有し合い、家に引きこもることなく、生活の質の向上を図ろうとしている仲間の集まりです。
健康な貴方!視覚障害の貴方!
♪♪一緒に活動しませんか♪♪
関心のある方、一緒に活動してみたい方、質問などしてみたい方は、山田までご連絡をお願い致します。
(090-4384-5464)
◆主な活動拠点:南市民センター
鶴ヶ島拡大写本の会
視覚障害者のうち「弱視」の人たちが読むことが出来るように 見やすい「字体」、読みやすい大きさの文字で書籍や日常生活に 必要な資料などを作成し提供しています。
また、視力の落ちてきた高齢者の力にもなれればと考えています。
◆主な活動拠点:社会福祉協議会
声なびシネマわかば
映画に音声ガイドをつけて、障害の有無にかかわらずみんなで一緒に鑑賞 し、映画について語り合う。
又地域を超え 広範囲での活動は共に生きる 地域を目指し 誰もが対等な立場での会の運営を原則として 映画大好き 笑顔いっぱいの仲間達です。
◆主な活動拠点:①社会福祉協議会②坂戸駅前集会施設③スカラ座他
鶴ヶ島パソコンサポートボランティア
①障がい者サポート
②スマホパソコン初心者相談会
③ホームページ作成・管理
④障がい者パソコンサロン
⑤スマホ相談会
⑥Word・Excel講習会
障がいを持っていることや高年齢などで情報の入手、スマホやパソコンの設定や 操作の習得が困難な方に、スマホやパソコン講習会の開催や相談会などを通して サポートを行う。
◆主な活動拠点:
市役所6階会議室、ボランティアルーム
若葉駅前出張所
eコラボつるがしま
各市民センター・女性センター
福祉脱毛LuCia
「みんなが笑顔でいられるように。」
LuCiaは、そんな想いで福祉脱毛を提供しています。
障害のある方、ご高齢の方、そしてそのご家族にも安心してご利用いただける福祉脱毛サロンです。
「下の処理」「ヒゲの処理」の悩みなど、一人ひとりに寄り添った脱毛プランをご提案いたします。
完全個室で丁寧なカウンセリングと施術を行います。
介助者同伴も可能です。お気軽にご相談ください。
初回カウンセリング無料です。
福祉脱毛サロンLuCia
電話番号:080-5868-7552
住所:坂戸市千代田4-4-14
営業時間: 10:00~17:00
土曜:10:00~15:00 (定休日:日・祝)